2023/01/12 22:00
施設の方が小瓶に入れてくださったその香りと、精油と一緒に出てくる蒸留水をボトルに入れてくださったのを興奮状態で持ち帰ったのを
今でも昨日のことのように思い出します。
頂いた精油はレモングラス。あわせて施設で販売していたラベンダーも購入してかえりました。
そこから長い長いハーブのお勉強人生に突入です。 その時期にはもう花粉症の激しい症状は落ち着いていましたが、鼻炎がまだまだ尾をひいており、鼻が慢性的に詰まっている状態でした。『寝る前にティシューに垂らして香りかいだら、よー寝れるで』とのお言葉を頂き実行!香りがどうこうの前に鼻通りがよくなってあらびっくり!アロマが心に働くとは良く聞きますが、身体的な症状を緩和してくれるなんて夢にも思わずただただありがたくその夜は安眠いたしました。
精油の種類にもよりますが、鼻の状態改善に関して言えば粘液溶解作用や、炎症を抑える働き、そして交感神経、副交感神経への切り替えなど様々な働きが考えられます。
今にして思えばそういった働きが体におこっていただけで、さらに言えば、リラックスと言う定義も心の状態が体に現れる、体の状態が心に現れる心身一体であることからすれば、整えていくこと自体がリラックスを導くという事。ゆるめれば整う。と哲学みたいになってきました。(^^; まぁ状態を切り替えると言うことですかね。そういった強い味方なのです。植物の香りは(^^)/
そんな衝撃の安眠の後は、取りつかれたようにお勉強です。盆も正月も返上して人生で初のお勉強モードになりました。
あー学生時代にこのモードになってくれていたら・・・好きなことしかしない人って昔占いのお姉さんに言われたなーなんて思いながら、
まずは、ハーブについて広い範囲で学べる通信講座からスタートしました。
この話終わるのか?その③に続く