2023/01/13 15:07

通信講座の先生にはとてもとてもご迷惑おかけしました。

なんせ、質問受付書簡にそんなこと知ってどーするの?みたいな斜め上な質問ばかりをしていたからです。
本題からずれてるとご指摘受けることもありました。そういった専門機関ではないとも、今になるとどんな質問だったかうまく思い出せませんが、そんなご指摘を受けたことだけは記憶にのこるんですね。人はやったことは忘れ意図せぬことをされると覚えてるもんなんですね。
私は講座を受けると大抵、先生が眉をひそめる質問ばかりしている気がします。本人はいたって純粋に知りたい事なんですけれどね。
枠からはみ出している人間なんです。はた迷惑人間ですが、これも面白いかもと思って最近はあきらめて素直に付き合うことにしています。かかわった方、皆さんごめんなさい(^-^;
そんなこんなで通信講座も無事終了し、そのうち対面講座も受けることになりましたが、当時は居住地に近いところはなく、関西圏や中国地方、時には関東圏、一度だけですが、ハーブの先生にイギリス、フランスのアロマやハーブの聖地での栽培加工所や講座に参加させてもいただきました。
そんな勉強を進める中で、ある土地に引き寄せられて、ここでハーブ育てたいなーと妄想。しばらくするとそこは知り合いの方の土地であることが判明。お借りすることになりました。へっぴり腰で田んぼを耕して手に血豆がすぐにできるヨワヨワ人間。
最初に植えたのは強靭な精神をお持ちだが、気に入らないことがあるとすぐにいなくなるローズマリー(今でも頑張って畑の真ん中で居続けてくれています)、ラベンダー、スペアミント、桑の木、カモミール、マロウブルー、オリーブで、そのころからずーっといてくれているのはスペアミントと桑の木そして先のローズマリー。15年のお付き合い。この間には全く手つかずになった時期も長くありで、その中でもたくましく居続けてくれているお三方でした。
本題からずれてるかも・・・私の得意技!!なのでこのタイトルでのお話は以上にしておきます。
とにかくたくさんのハーブ達とその香りとの出会いがあったのは間違いありません。