2023/01/18 22:45

精油が採れる季節は各植物それぞれに違います。

ラベンダーは6月2週目から7月上旬まで、ミントは7月後半から花が咲ききるまでの約1か月
ゼラニウムは9月、柑橘類は1月などなど年中葉っぱがあるローズマリーも9月~10月、一度ローズマリーを刈り込んだからと
冬に蒸留を依頼されたことがありましたが、ほとんど精油が採れないうえに、香りもよくなかったことがあります。
ゼラニウムもしかり。年中あるからいつでも採れると言うことにならないのが植物の香りです。
その時期に最大限に香りを集約させる期間が各植物によって違ってきます。
そして、それを最善で引き出すのはなかなかに難しいです。まだまだ私も未熟者。ミントは絶妙に陰干しをかけてからの方がいいようだし
(この加減がむずかしいのです。この陰干しがうまくいくと精油だけでなくハーブティーにしても最高の味わいになります)
ローズマリーは乾燥した方が香りがしっかりとしますし。それぞれの香りの引き出し方があります。
さらに困難を極めるのは品種によって採油量や成分が変わること。こればかりは事前に情報があればいいですが、実際に育て採ってみるまで分からないという恐ろしいことになります。
蒸留作業は一見単純ですが、思うように香りを引き出すには色々と設定がそろわなければいけないのです(^-^;
これらをコンプリートするにはなかなかに時間がかかりますが、今世で行きつくのか怪しいですが、じっくり付き合っていこうと思っています。
今、採れている香りがすべてではないということを心に、植物からのメッセージをしっかり受け取って採油していきたいのです。
勝手に頑張りまーす(^^)/