2023/01/23 14:40
瀬戸内アロマシードではワークショップをお受けしております。
といって、根っからの口下手なので、あまり積極的にはしておりません"(-""-)"
今は時々お知り合いからお声かけ頂いた時にさせて頂いているくらいのレベルです。
そして、これからもこの程度で進めていこうと思っています。
前置きが長くてすいません。
どんな事やってるのかですね。
【デリバリー蒸留】といって、蒸留器をご指定の場所で稼働させるワークです。
持ち出せる蒸留器は2台2種類あります。
一つは30リットルほどの寸胴鍋を思っていただければわかりやすいかと思いますが、それで、精油も採れる蒸留をすると言ったもの。
ハーブの容量としては2kgくらい必要になります。お蜜柑の収穫用コンテナ軽く1杯分くらいです。45Lポリ袋2/3くらいです。
こちらは蒸留器のみでハーブはついておりませんので、ご自宅で沢山育ち過ぎたものとかをご用意いただく必要があります。
もう一つは2L位のガラスの小型蒸留器。こちらはハーブ有り無しをお選びいただけます。この蒸留器は全部がガラスでできているので、
釜の中の様子が見えます。蒸留の仕組みがお知りになりたい方向けで、精油はハーブの種類にもよりますが、極少量お目にかかれるかと言ったところです。
どちらも精油や芳香蒸留水が抽出されてくるまでに1時間ほどかかりますので、セッティングから一緒にされる場合は、その1時間に何かほかのワークを挟むか私の方でアロマのワークをするかになります。
セッティングから片づけまでに大きい蒸留器で2時間30分小型のガラスの蒸留器で2時間ほどお時間がかかります。
【アロマワークショップ】
精油やハーブを使ったモノづくり。をしていただくワークショップです。
昨年はアロマオイルキャンドルをさせて頂きました。
本年からはよりアロマの事をお伝えする内容にしていけたらと思っています。
アロマがもたらす心身への働きや実際にどのようにお使いいただくことができるのかなどを知って頂いて、
それに則したものをお作り頂こうと考えています。
シンプルにそして継続できるものを作って頂いて実際にアロマが身近なものになって頂けたらと思います。
ワークショップの時間は開催者の方のご要望にお応えできますので、ご相談ください。
それぞれの代金については直接お問い合わせください。
ご依頼いただく方のご要望によってお見積りさせて頂きます。
BASEのメッセージでご連絡頂くか、Instagram @setouchiaromaseedからのメッセージでもお受けしております。
私の中でアロマへの価値観がどんどん変化していっております。
おしゃれでなければならないアロマ。香りが続かなければならないアロマ。得体のしれないアロマ。アロマで癒されなければならない。
色々な で、なければならないが通り過ぎていきました。
もっと気楽にそして身近に寄り添ってくれる存在として、植物のもたらす香り(アロマ)をお楽しみいただけたらと考えています。